優秀作品紹介
不二誌一般版 9月号
今月の最優秀作品
支部 | 作者名 | 選評 | |
---|---|---|---|
![]() |
紫泉 | 松本 かおる | 漢字半紙の全出品作中の第一等の作。布置、用筆、結体揃って揺るぎなく、紙墨相発し完璧にして抜群。 |
![]() |
白山 | 松岡 清翠 | 古筆の臨書はその時代に思いを巡らせ楽しい。特に今月は漢字・変体仮名を多用。渋い料紙に熟練された技法で原帖の線質・字形を的確に駆使した秀作。 |
![]() |
書学 | 鈴木 華邑 | 漢字とかなの調和が行の流れを出し、「透きて」から「夕」までの工夫された配置、行の傾きが全体を引き締めた品致ある作。 |
![]() |
伊賀 | 石田 春水 | 淡墨を生かして運筆は緩急自在。多字画の文字の細線の張り・少字画の文字の太細の潤渇に気迫が溢れ、本文を生かした。落款も見事。 |
![]() |
初音 | 岡本 智子 | 全体の作品構成として、踊るかのように筆が軽快に大きく動き、迷いのないすっきりした線質が清々しさを放って、他を圧した。 |
![]() |
いち | 榊原 由紀子 | 冒頭の字を抑え、膨らむ心をそのままに作為なく表現し、心揺さぶられる飽きのこない佳作。 |