|
支部 |
作者名 |
選評 |
 |
武庫 |
伊谷めぐみ |
線の太細が程よく、躍動する書線が素晴らしい。字間や文字の大小においても、原帖を忠実に再現して見事! |
 |
OI |
髙橋 英秀 |
筆線が豊かで呼吸あり、見る者を魅了する。作品には気韻生動が大切だが、筆力が末端まで充実しており見事。 |
 |
MM |
芳賀 鳳泉 |
鋒先を利かせ、細字でスッキリと纏め上げ、調和の取れた布置が美しい。優雅で品格のある模範作。 |
 |
公津 |
越川 晴美 |
姿勢正しく、一字一字を正しく美しく書きあげた練達の作。日頃の研鑽がすばらしい作品を作りあげた。お見事。 |
 |
平 |
坂本 悦子 |
リズムに乗った自然な流れが美しい。躍動のペンは生気に満ちている。 |
 |
石鴉 |
三宅 幸子 |
手本を参考にした、力みのない清澄な線が美しく、情感豊かな秀作。 |
 |
紅 |
佐藤 里美 |
縦長に文字を象り、伸びやかに書き上げた。行書は筆脈が通り柔軟な書線が光る。 |
 |
群青 |
岩上 恵子 |
中心線がぶれることなく整った字形で整然とまとめた、安定感のある秀作。 |
 |
橋本 |
生地 敦子 |
3級と思えない程の力量のある書きぶりで全体観を大切にまとめた優秀作。一層のご精進を。 |
 |
熊本 |
沼田 華風 |
伸びやかな運筆が光る。筆端に至るまで心がゆき届いている。氏名もよい。 |
 |
円成 |
吉原菜々絵 |
氏名まで丁寧な書きぶりでバランス良く、安定した字形が爽やかな秀作。 |
 |
品西 |
小幡真起子 |
巧みな筆捌きで紙面を有効に使い美しい字形で書きあげた完成度高い作品である。 |
 |
竹舟 |
宮内 恵子 |
基本に忠実な字形で紙面にバランスよく収めている。大変読み易く誠意が感じられる葉書文である。 |