|
支部 |
作者名 |
選評 |
 |
白根 |
井村 稲歩 |
筆を上手につかい、美しい線で形よく書けました。「七」の二画目のまがり、「八」の右はらい左はらいはすばらしいです。おみごと! |
 |
にこ |
勝田 ゆな |
「ン」の一から二画目へのの運びや払い上げが良いです。全体のバランスも良く、特にあきの取り方が上手です。 |
 |
OK |
門馬 綾 |
お手本をよく見て、むずかしい「气」(きがまえ)が上手におさまり、元気いっぱいの作品になりました。 |
 |
書倫 |
つきいずみかの |
やさしくゆったりと美しく書けました。「ん」をもう少し大きくするとさらによくなります。 |
 |
大宮 |
よねやまかな |
ひとつひとつ文字が正確に美しく書けました。とくに「し」はばつぐんです。名前もしっかり書けてみごとです。 |
 |
西宮 |
長瀬 瑞希 |
鉛筆の使い方が丁寧で美しい。特に「見」はお手本をよく観察できました。名前も含めてパーフェクトな作品! |
 |
曽水 |
谷村 花 |
のびのびと動きのある線で書けました。「月」のそり具合や「⻌」の書きぶりはみごとです。鉛筆をうまく使いこなしていますね。 |
 |
そり |
板山 茉由 |
おぎょうぎよく書けました。文字の形もよく、すっきりとした線で名前もりっぱです。 |
 |
星心 |
こ こ み |
右上がりに書いた「天」の横線と大きくのびやかな払いが文字を明るく、強く見せ、全体のバランスが良く最高です。 |
 |
あい |
はぎ原もも |
漢字とひらがなの配置が絶妙で、スッキリした作品です。特に「水」は縦画、折れ、払いがすばらしい。 |