優秀作品紹介
不二誌一般版 10月号
今月の最優秀作品
支部 | 作者名 | 選評 | |
---|---|---|---|
![]() |
日峰 | 岡本美智留 | 今回もまた岡本氏の臨書作品は坐法執筆法が決まって運筆も自在。 腋の開帳も指法も使って自らの執筆法を得ての自信作。字が大らかに立ち、天下を見渡すが如し。 |
![]() |
ちば | 吉村まさ子 | 華やかな料紙に墨を盛る様に緩やかに筆を運ばれて美しい。元永の特徴をよく捉えている。字形・線質良し。全体観が美しい。 |
![]() |
横浜 | 菅原 恭子 | 「の」の字が多く苦労のあとが見える。上部は少し重めだが、作品の下半分のマトメは天下一品。なお、「明星」と「青き」で一寸格を落とした。落款の書き入れ方は申し分ないが、位置は下部に置きたかった。 |
![]() |
朝書 | 八山 龍青 | 鳴鶴先生の作品草稿集よりの七言二句を見事に自己の物にして、漢字の造型の工夫と運筆のリズムを一体化しての力作。 |
![]() |
書学 | 原地 桃香 | 筆捌きも巧みに含蓄ある深い線で書す。二行目、字の大小に工夫が見られるが、「おどろく」でやゝ筆の動きが止まった。行の流れも申し分ない作。 |
![]() |
伊賀 | 石田 春水 | 冒頭の字を抑え、膨らむ心をそのままに作為なく表現し、心揺さぶられる飽きのこない佳作。 |