公益財団法人日本書道教育学会

今月の課題

不二誌2025年5月号の課題を掲載いたします。
お手本はそれぞれの不二誌をご覧ください。


※各誌の編入試験課題は以下よりご覧ください

編入試験課題  一般版  中高版  上級版  初級版  ぺんの力

不二誌4月号 競書課題

初級版

半紙 幼年・一年生 一二
二年生 ヤマ
三年生 谷川
硬筆 幼年 ヨーグルト
プリン
一年生 コイノボリ
せいくらべ
二年生

たんごのせっく

こどもの日

三年生

お気に入りのくつ

で出かける
条幅 幼・一年生 メダカ
二年生 ウサギ
三年生 山びこ

上級版

半紙 四年生 星雲
五年生 銀河
六年生 宇宙旅行
硬筆 四年

川の水面を アメンボが

軽やかに走る

五年生

どんなスポーツでも基本

が一番大切です

六年生

日本人は季節の移ろいを

細やかに表現してきた

条幅 四年生 山の緑
五年生 牧羊犬
六年生 自尊心

中高版

漢字半紙 誌友~五段 浮香繞曲岸
四段~初段 温故知新
1~10級 夏場所
かな半紙 誌友~五段 本(ほ)とゝ支(ぎ)春(す)我(われ)と盤(は)なしにうの花(はな)能(の)有(う)起(き)よの那(な)可(か)尓(に)那(な)支(き)わ堂(た)流(る)可(か)那(な)(関戸本古今集 臨書)
四段~初段 絵巻物(えまきもの)ひろ希(げ)ゆくこと春(はる)のや万(ま)
1~10級 わかよたれそ つねならむう
漢字条幅 誌友~初段 誠意(半切1/2横 扁額)
1~10級 清和天
かな条幅 誌友~初段 行(ゆく)春(はる)や水草(みくさ)のみなる池(いけ)の面(おも)
かな条幅 1級~10級 夏めくや 雲のいろ
新和様 八段~初段 歳月は人を待たず
1級~10級 噴水の玉とびちがふ五月かな
ペン 八段~初段 もちろん知恵は自然にわいてくるわけではない。ものを作る ためのさまざまな経験の蓄積がなければ、知恵はわかない。
1~10級 手がゝりのない物事をさがし求めること。 暗中模索。
日常の文字を書こう! 提出用紙に小筆で書いて出品しなさい
立夏/風薫る/水芭蕉
一字書 かな一字書
漢字一字書

一般版

漢字半紙 会友~準六段 赤壁映青楓
五段〜準初段 歳次戊戌(祭姪文稿)
1級〜5級 世濟其徳(高貞碑)
6級〜10級 言辞安定(犀水行書千字文)
かな半紙 会友~準六段 『継色紙』「あしひきの〜せきぞかねつる」(古今和歌集巻十一 恋歌一 479)を半紙横にして臨書
五段〜準初段 つらゆき 吉野河岸の山吹ふくかぜにそこの影さへうつろひにけり(『寸松庵色紙)
1級〜5級 ことの音(ね)に峰(みね)の松風かよふなりいづれのをより調(しら)べそめけむ(『粘葉本和漢朗詠集)
6級〜10級

い ろ は に ほ へ と ち り ぬ る を(梅雪かな帖)

新和様半紙 会友~準六段 晝(ひる)の雨はれんとすなり雲にふくむ眞日(まひ)の光に若葉の明るさ
五段〜準初段 大海(おほうみ)の底に沈みて静かにも耳澄ましゐる貝のあるべし
1級〜10級 渓川(たにがは)の身(み)を揺(ゆす)りて夏来(きた)るなり
漢字条幅 会友~準六段 脱帽露頂王公前
揮毫落紙如雲烟
五段〜準初段 願牛橛捨於分段之郷騰遊无礙之境(牛橛造像記)
1級〜10級 青山横北郭
かな条幅 会友~準六段 我(わ)が宿(やど)の垣根(かきね)や春を隔(へだ)つらん夏来(き)にけりと見ゆる卯花(うのはな)(拾遺和歌集 巻二 夏歌 80 源順)
五段〜準初段 春過ぎて夏来にけらし白妙の衣干すてふ天の香具山(新古今和歌集 巻三 夏歌 175 持統天皇)
1級〜10級 春の海終日(ひねもす)のたりのたりかな
新和様条幅 会友~準六段

群山(むらやま)は暮れむとしつつあな寂(さび)し北空(きたぞら)とほく日あたる山あり

五段〜準初段 卯の花の垣根ぬらして雨すぎし灯(ひ)ともしごろを訪ふ人のこゑ
実用書 これといった品も思いつかずかわりばえしませんが/とりたてゝめずらしくもございませんが/お荷物になりましてはご迷惑と存じ
篆刻 規定 疑鳳舞
随意 (好きな語句)
一字書 規定
随意

ぺんの力

基礎コース 規定課題 五段〜初段 住みにくさが高じると、安い所へ引き越したくなる。どこへ越しても住みにくいと悟った時、詩が生れて、画が出来る。
1級〜5級 子どもを愛するならば、世の中の辛さを経験させるのがよい。
6級〜10級 清和 小満 新茶 草笛 ゼラニューム かぶとむし
専攻コース 会友〜六段 百千鳥なくなる春は物ごとにあらたまれども我ぞふりゆく  をちこちのたづきも知らぬ山中におぼつかなくも 呼子鳥かな(高野切第一種 臨書)
五段〜初段 相当の財産もあり、なに不自由なく暮らしていた。が、二十九歳になっても、まだ独身であった。彼の最大の野心は、非常に美しい女と結婚することであった。
1級〜5級 みすずかる信濃の駒は鈴蘭の花さく牧に放たれにけり
6級〜10級 百年歸丘壟 用此空名道
随意課題 写経研究室 般若心経  延命十句観音経
つけペン 藤の雨漸(ようや)く上(あが)り薄暑(はくしょ)かな
筆ペン

市民健康教室

お口カラカラは万病のもと

全身の健康における唾液の役割について考えます

日 時 五月十七日(土)午後二時〜四

会 場 こもれび会館 会議室

定 員 定員五十名(参加費無料)

講 師 續木恵三先生(前橋歯科大学教授)

申込み 小平市歯科医師会(電話三四一-五六七八)

ボールペン

新緑の美しい季節になりました。近所のゴールデン・レトリーバーの子犬が我が家に来てから半年が経ち、今は朝夕の散歩が日課となり元気に過ごしています。
120-0034 足立区千住八丁目七ー九 草野 眞行様
457-0866 名古屋市港区三条二ー一〇ー四 鈴木一朗

専攻コース
(会友〜初段)
つけペン
小雨(こさめ)ふる椎(しひ)の若葉(わかば)の枝下(えだした)ゆ見(み)おろす池(いけ)に鴨(かも)が遊(あそ)べり
専攻コース
(会友〜初段)
筆ペン

いまさら聞けない新NISA
大幅に内容が一新された新NISA(小額投資
非課税制度)について、やさしく解説します。
日 時 5月10日(土)10:00〜12:00
場 所 たかぎ地域区民センター
     第3集会室
定 員 40名(参加費無料)
講 師 加藤正男氏(関東財務局)
申込み たかぎ地域区民センター協議会
     (電話3312-6543)

専攻コース
(会友〜初段)
ボールペン
古くは空海から、近くは山陽、菘翁も、書道人が書簡に注意を払うことは、たしなみであり、誇りであった。実際、書簡は実用性を忘れてはならぬが、それが先方によい感情を与え、世人を喜ばせるものでありたい。