月刊書道誌『不二』
全国数万を超える会員が学び,技を競う—月刊書道誌『不二』
「不二」は、伝統に立脚し、流派を超えた正統な書道教育の振興をめざす日本書道教育学会が、創立期の1950年から70年以上にわたり毎月発行し続けている段級取得のための書道学習誌です。
掲載されているお手本は、第一線で活躍する書家の先生方が書かれたものです。手本ごとに詳しく丁寧な解説が添えられており、学習者にも指導者にも最適なテキストです。小学初級版・小学上級版・中学版では毛筆や硬筆の指導を行い、一般版では毛筆の漢字・かな・新和様(漢字かな交じり)・篆刻・実用書・写経・一字書に至るまで多彩な部門が学習できます。
「不二」を購読し、毎月の課題を本会に提出することで、段級が認定されます。本会の段級は多くの現役書家の先生による公正かつ厳密な審査を経て認定されるもので、書道界全般に通用する段級です。
また、「不二」は全国2000箇所以上の書道塾など及び30箇所以上の海外教室の会員の方にも使用されております。個人で購読するほか、これらの書道塾に入会することで先生の指導を受けながら会員として学習することができます。
さあ、あなたも「不二」で書道の段級取得に挑戦してみませんか?
インターネットで不二誌がお申込みいただけます!
すぐにでも書を始めたい方、是非お申込みください
ホームページからの購読申込で1ヶ月無料進呈中!
(新規申込の方のみとなります。始められる方のお名前でお申込みください
また、「書学」は除きます。ご了承ください)
書学

書道専攻大学生・書を深く学びたい方へ
書道専門研究誌。日本と中国の古今の名跡や拓本・法帖の紹介・研究、作品制作の指導などを毎月テーマを設定して特集します。
不二一般版
一般・大学生の方へ
古典を中心とした、純正書道が学べる月刊競書誌。多彩な部門に出品できます。
漢字半紙・漢字条幅・かな半紙・かな条幅・新和様(漢字かな交じり書)半紙・条幅・実用書・写経・篆刻・一字書にいたるさまざまな部門に挑戦できます。
全部門とも巻末の月別出品券を貼れば出品が可能です。(出品料不要・但し年四回の昇格・昇段試験は受験料が必要です)
不二中高版
中学・高校生の方へ
中学・高校生を対象とし、毛筆・硬筆がともに学べる教育書道の月刊競書誌。楽しく読みながら、書の実技・鑑賞・理論が学べます。
漢字半紙・漢字条幅・かな半紙・かな条幅・新和様(漢字かな交じり書)半紙・条幅・実用書・ペン、全部門とも巻末の月別出品券を貼れば出品が可能です。(但し年四回の昇格・昇段試験は受験料が必要です)
不二小学上級版
小学4・5・6年生の方へ
小学校高学年向けの教育書道の月刊競書誌。文字を正しく読み書きする力がつき、国語力が養えます。書きやすく美しい書きかたという観点で編集し、児童向けの楽しいページもあります。
毛筆(半紙・条幅)、硬筆ともに巻末の出品券を貼れば出品が可能です。
不二小学初級版
幼年・小学1・2・3年生の方へ
幼年・小学校低学年向けの教育書道の月刊競書誌。自然に書に親しみながら文字を理解する力が身につきます。手本、筆順をふまえた解説のほか児童向けの楽しいページも掲載。
毛筆(半紙・条幅)、硬筆ともに巻末の出品券を貼れば出品が可能です。
ぺんの力
ペン字を学びたい方ならどなたでも
ペン硬筆部門の月刊競書誌。現代のペン字の実技と理論が学べます。
初心者向きの基礎コースと上級者向きの専攻コースのほか、つけペン・筆ペン・ボールペン等の随意課題もあり、さまざまな用具が学べます。
会費
年間会費 | 一般版 | 中高版 | 上級版 | 初級版 | ぺんの力 |
---|---|---|---|---|---|
9,600円 | 7,200円 | 6,600円 | 6,600円 | 8,400円 |