よろこびの声
不二誌上級版最優秀作品に選ばれた生徒のよろこびの声を掲載いたします。
やま教室 四年生 大貫 美空(9月号掲載)

まさかわたしが最ゆうしゅう作品に選ばれるとは思っていなかったので、びっくりしたしうれしかったです。友達にさそわれて始めた習字でしたが、今では筆を使って字を書くことがとても楽しいです。「朝顔市」の三文字のバランスを合わせるのがむずかしかったですが、上手くいってよかったです。次は、条幅い外のものでも最ゆうしゅうに選ばれるようにがんばりたいです。
秀景教室 四年生 山田 紗李(10月号掲載)

私は、今回大好きな条幅で最優秀作品に選ばれて、とても嬉しいです。とくに「月」「見」「草」の三文字のバランスが難しかったけど、頑張って練習しました。
次は、半紙や硬筆でも最優秀作品に選ばれるように、これからもたくさん練習して、もっとうまくなりたいです。
大楠教室 五年生 道下 凛杏(10月号掲載)

今回、私は二回目の最優秀作品に選ばれました。この「岩清水」を書くと私は、やや小ぶりになってしまい少しむずかしいけど、最優秀作品に選ばれてうれしかったです。この賞をいただいたのは、先生がていねいに教えてくれたからだと思います。これからも、最優秀作品に選ばれるように、たくさん努力していこうと思います。
恵彣教室 四年生 菅原 有彩(10月号掲載)

最優秀作品に選んで頂きありがとうございます。とてもうれしかったです。今回はカタカナがあり、中心が取りにくい文章でしたが、中心を意識して書けたと思います。
もともと字を書くことが好きでしたが、書道を始めてから、ふだんの字もていねいに書くようになりました。
これからも、おけいこをがんばって、もっと上手に書けるようになりたいです。
郁野教室 五年生 千葉 拓希(10月号掲載)

この度は、最優秀作品に選んでいただき、本当にありがとうございます。
ぼくは、写真版に選ばれることは、何回かありましたが、最優秀作品に選ばれることが無かったのでとてもうれしく思います。
特にむずかしかったのは、全体の字のバランスです。その中でも、「進」のしんにょうはむずかしかったです。次も最優秀作品に選ばれるようにがんばります。