よろこびの声
不二誌初級版最優秀作品に選ばれた生徒のよろこびの声を掲載いたします。
松平教室 二年生 杉山 あずさ(4月号掲載)

はじめてさいゆうしゅうさくひんにえらばれて、とてもうれしかったです。「の」のまるくするところと、「ひ」のふくらむところがむずかしかったです。もっとさいゆうしゅうさくひんにえらばれるようにがんばります。
広田教室 三年生 西澤 潤(4月号掲載)

今回、はじめてさいゆうしゅう作ひんにえらばれて、とてもうれしかったです。「糸」の二画目のまげるところがむずかしかったです。「毛」のはらいが力づよく書けてうれしかったです。
またえらばれるように、もっとがんばってれんしゅうします。
柾教室 二年生 和泉 咲香(5月号掲載)

おしゅう字きょうしつへ行って、先生にさいゆうしゅうさくひんにえらばれたことをきいて、びっくりしました。とてもうれしかったです。
「ら」のはらいが、むずかしかったです。上手に書けた時、先生がいっしょによろこんでくれて、うれしかったです。これからもたくさんれんしゅうして、上手になりたいです。
秀景教室 三年生 下山 ここの(5月号掲載)

お友だちにキレイな字で、手紙を書きたいと思ってはじめたしょどうで、こんなにステキなしょうをもらってうれしかったです。
三年生になったので、もっとむずかしい字をれんしゅうして大きな紙でだいたんな字を書いてみたいです。
三年生からは、かきぞめがあります。
心をおちつかせてゆっくりていねいに書くことがキレイな字を書くこつだとおしえてもらいました。
こうひつもれんしゅうしてふだんの文字を教科書のような字にしたいです。
またえらばれるように、これからもおけいこをがんばりたいです。
夕教室 三年生 尼口 祥太郎(5月号掲載)

いつも先生がていねいに教えてくれるので、字がとても上手にかけるようになりました。
「春」は、右はらいを、二かく目のまんなかからかき始めるように気をつけました。「め」もむずかしかったけど、がんばってかきました。
ぼくの「春めく」をえらんでくれて、ありがとうございました。さいゆうしゅうさくひんにえらばれて、とてもうれしかったです。またえらばれるように、がんばります。