「漢字造型」と「傳統の冩經」展
「漢字造型」と「傳統の冩經」展とは?
「漢字造型」と「傳統の冩經」展は、公益財団法人日本書道教育学会を代表する書家の先生方に事務局からご依頼申し上げ、ご出品していただく展覧会です。毎年、銀座の鳩居堂画廊にて開催されています。
先生方のみのご出品ですので、間近に先生方の作品を見て勉強することができます。落ち着いた雰囲気の中で行われておりますので、本会会員の方もそうでない方も、一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
毎年、ご観覧頂いた方々より「漢字造型」と「傳統の冩經」展の図録が欲しいとの多くのお声を頂いておりました。ご要望にお応えすべく、作品のポストカードを作成し、会場にて3枚500円にて頒布しております。
会場の様子






「漢字造型」と「傳統の冩經」展 出品作品
第12回「漢字造型」と「傳統の冩經」展出品作品
作者名 | 作品名 | |
---|---|---|
![]() |
石橋 鯉城 | 櫻 |
![]() |
石橋 鯉城 | 日課心経 |
![]() |
石橋 應和 | 意 |
![]() |
小久保 嶺石 | 梦 |
![]() |
小久保 嶺石 | 延命十句観音経 |
![]() |
浅野 秋月 | 般若心経 |
![]() |
飯塚 蓮芳 | 陽 |
![]() |
今川 佳香 | 恋 |
![]() |
上原 華園 | 重誓偈 |
![]() |
大倉 彩華 | 観音座像般若波羅密多心経 |
![]() |
大塚 芝晃 | 讓 |
![]() |
小川 小石 | 註楞伽経 巻第七 |
![]() |
片岡 泰鳳 | 鮎 |
![]() |
小島 鳳洽 | 妙法蓮華経方便品第二 |
![]() |
小林 映山 | 花 |
![]() |
近藤 水華 | 聊 |
![]() |
鈴木 稲水 | 幸 |
![]() |
須山 万寿 | こころ |
![]() |
立川 井梧 | 安 |
![]() |
辰巳 望水 | 慧 |
![]() |
永井 香樹 | 延命十句観音経 |
![]() |
中尾 淡草 | 守破離 |
![]() |
中條 琳音 | 藝 |
![]() |
二宮 幸霞 | こころ静かに |
![]() |
根来 香翠 | 永遠(とわ)に |
![]() |
長谷川 白楊 | 鶴 |
![]() |
林田 香濤 | 「嬉」 |
![]() |
福原 溪春 | ペン字般若心経 |
![]() |
船橋 玉苑 | 豊 |
![]() |
三浦 真琴 | 𩵎 |
![]() |
安廣 清翠 | 般若波羅密多心経 |
![]() |
八尋 光華 | 妙法蓮華経城喩品第七 |
![]() |
吉阪 淀水 | 知不到 |
![]() |
吉田 萩峰 | 波(ウェーブ) |