模範・秀逸作品紹介
ぺんの力 7月号
模範作品
支部 | 作者名 | 選評 | |
---|---|---|---|
![]() |
武庫 | 伊谷めぐみ | 筆力充実し、錬磨された書線が自然な太細を作り出して毛筆を彷彿させる作。その見事さに魅了されてしまった。 |
![]() |
愛知 | 寺田由紀子 | 潤筆と渇筆を効かせた線が作品に深みを感じさせる、気品に満ちた模範作。つけペンならではの流麗な表現が美しい。 |
![]() |
水茎 | 峯岸 貴子 | 横書きの要領を心得て、伸縮自在に織りなす運筆が見る者を魅了する。大変見やすい掲示文である。 |
![]() |
上宮 | 難波祐見子 | 字数の多い課題に対して大らかな字粒でゆったりと書いている。堂々とした中にゆとりを感じさせる模範作である。 |
秀逸作品
支部 | 作者名 | 選評 | |
---|---|---|---|
![]() |
六花 | 川島 三奈 | 沈着な書きぶりで温和な線が美しい。漢字と仮名の調和が取れた習熟の作。 |
![]() |
石鴉 | 富原 詩乃 | 字間の余白を程よく入れ、リズム良く運筆し美しく仕上げた。清々しい秀逸作。 |
![]() |
大井 | 宮本 紀子 | 布置よく安定した運筆でまとめた。速度に変化が加わると更によくなる。 |
![]() |
書学 | 菊地 千里 | 柔らか味のある行書体で全体をバランスよくまとめている。また、縦への自然な流れも大変美しい。 |
![]() |
英花 | 太田 由美 | 線の強弱のつけ方が見事である。堂々且つ伸びやかで、見応えある作品。 |
![]() |
堺 | 小野 和子 | 字形は基本に忠実でありながら、美しい線質と豊かな表現力が雅やかな印象を与えている秀逸作。 |
![]() |
春日 | 岩瀬 奏子 | 手本をよく習い、丁寧で実直な書きぶりに好感が持てる。二行目、のびやかさが出ると更によくなる。 |
![]() |
KS | 楠 雪香 | 文字の大小、線の太細を上手に使い、スッキリとした読み易い掲示文となった。 |
![]() |
香桜 | 藤原 由恵 | 行書の用筆を上手く取り入れ、文字の大きさも程良く書けている。素晴らしい作品。 |