不二現代書展
第36回 不二現代書展 公募規定
- 主催:
- 公益財団法人 日本書道教育学会
- 後援:
- 文化庁/兵庫県/神戸市/神戸市教育委員会
趣旨
我が国の書道文化の伝統を継承し、新和様書(漢字かな交じり書)による書表現の確立を目指すとともに、漢字の構成美に着目した新しい書表現の創出を期する。そして現代日本の書美を追求し、我が国の書道文化創造の魁となり、現代における書道教育の普及と書道研鑽に貢献することを目的とする。
本展の試み
公募展として、出品者の制作態度を重視し、自己主張のある真に創造的な作品の称揚。
会期
令和5年7月4日(火)〜9日(日) まで6日間
午前10時〜午後6時(入館は午後5時30分まで)
初日は午後3時開展、最終日は午後3時閉展
※展示替えの為、7月6日(木)は午後3時まで会場
兵庫県立美術館ギャラリー
(神戸市中央区脇浜海岸通1-1-1)作品内容
- (1部)新和様部門
- 新和様書(漢字かな交じり書)をもって構成する。
- (2部)漢字造型部門
- 一字から四字以内で構成される漢字書。
作品内容および寸法
作品体裁
作品はすべて未表装のまま出品のこと。入選以上の作品は本会で一括して表装店に依頼する。
作品内容 作品形式 作品(本紙)寸法 作品体裁 1部
新和様部門
A 縦作品 聯落縦1/3つなぎ
(縦180cm×横 53cm)額・枠・軸 B 横作品 聯落横
(縦 53cm×横135cm)額・枠 C 縦作品 聯落縦
(縦135cm×横 53cm)額・枠・軸 D 縦作品 半切縦⅓つなぎ
(縦180cm×横 35cm)額・枠・軸 E 横作品 半切横
(縦 35cm×横135cm)額・枠 F 方形作品 全紙縦1/2
(縦 68cm×横 70cm)額・枠 2部
漢字造型部門G 方形作品 全紙縦1/2
(縦 68cm×横 70cm)額・枠 H 方形作品 不二一般版 一字書規定サイズ
(縦 58cm×横 53cm)額・枠・軸 出品点数
複数出品可とする。出品期間
令和5年4月24日(月)〜28日(金)必着(厳守)
郵送先・持参受付場所(期日内の午前10時より午後5時30分まで)
〒101-8358 東京都千代田区西神田2−2−3
公益財団法人 日本書道教育学会「不二現代書展係」宛
※作品・出品目録(郵便振替払込受付証明書を貼付のこと)の2点を送付してください。出品料
13,000円(消費税を含む)(第1部・第2部共通)
ただし部門を跨いでの出品の場合は2点目以降1点につき7,000円とする。褒賞
優秀作品には次の賞を贈る。
- 文部科学大臣賞
- 兵庫県知事賞
- 神戸市長賞
- 神戸市教育長賞
- 奨励賞
- 秀作賞
- 入選
- ※ 文部科学大臣賞以下各賞には賞状及び副賞を、入選には入選証を授与する。
- ※ 審査会員に特別賞として新和様・漢字造型書作家協会賞を贈る。
なお、無鑑査で優秀作品出品者は審査会員に推挙する。 - ※ 優秀作品の一部は写真版として『書学』に掲載する。
授賞式・祝賀会
令和5年7月8日(土) 午後2時より(予定)
その他
- 作品はすべて未発表のものに限り、他の展覧会に出品した同一作品と認められるものは審査の対象としない。
- 規定違反は受け付けない。
- 作品は努めて保護するが、災害による損傷にはその責任は負わない。
- 出品料は理由の如何を問わず返金しない。
- 本展覧会規定・出品目録の請求、その他照会の場合はすべて返信用封筒(140円切手貼付)を同封の上「不二現代書展係」宛に申し込むこと。
- 不二現代書展関係の郵便物は、「不二」誌月例競書の事務と混同しないように、「不二現代書展係」宛に必ず別に郵送すること・
- 表装体裁・貸額等の連絡は下記表装店に直接照会のこと。
- 指定表装店以外は受け付けない。
- この公募規程は、会場使用許可などの制限により、日程などが変更されることがある。
指定表装店
東洋額装株式会社 東京支店
〒116-0012
東京都荒川区東尾久8-25-4
TEL: 03−6807−6455 FAX: 03−6807−6456
作品送付先、出品規定・出品目録の請求及びお問い合わせは下記へ
〒101-8358 東京都千代田区西神田2−2−3
公益財団法人 日本書道教育学会 不二現代書展係
(持参の場合、受付は午前10時から午後5時30分まで)
- TEL:
- 03−3234−3956
- FAX:
- 03−3234−3548
- e-mail:
- jigyoubu@nihonshodou.or.jp