全日本学生書道展
第74回 全日本学生書道展 公募規定
【高校・中学・小学・幼年対象】
- 主催:
- 公益財団法人 日本書道教育学会
- 後援:
- 文化庁/中国大使館/東京都教育委員会/読売新聞社/日本テレビ放送網株式会社
趣旨
感受性に富む幼少年期の児童、生徒達に書道作品発表の場を提供し、書道研鑽を通して、我が国の誇る伝統ある文字芸術、書道の知識を豊かにし、感性を陶冶し、未来を担う豊かな人間育成に貢献すると共に、日本人としての自覚と誇りを持つ人材の育成に資する。
会 期
- 令和7年1月4日(土)〜1月10日(金) までの7日間 ※1月6日(月)は休館日
時 間
- 午前9時30分〜午後5時30分(入場は午後5時まで)
最終日は午後2時まで(入場は午後1時30分まで)
- 午前9時30分〜午後5時30分(入場は午後5時まで)
会 場
- 東京都美術館2階第4展示室(東京都台東区上野公園8-36)
部門及び作品寸法
-
- 1.幼・小学部 全紙1/6
- = 縦 68cm × 横 23cm
- 2.幼・小学部 一字書
- = 縦 34cm × 横 35cm
- 3.中学部 半折1/2
- = 縦 68cm × 横 35cm
- 4.中学部 一字書
- = 縦 58cm × 横 53cm
- 5.高校部 半折
- = 縦 136cm × 横 35cm
- 6.高校部 一字書
- = 縦 58cm × 横 53cm
- ※ 縦作品のみで横作品は不可。
- ※ 作品は「未表装」のまま出品のこと。
- ※ 各部とも出品点数は制限しない。
- ※ 選文・書体自由。
- ※ 臨書作品は出典と釈文を出品券の各欄に明記のこと。
- ※ 墨色についても配慮すること。
- ※ 規定違反は受けつけない。
-
出品料
-
部門 出品料 1・2 幼・小学部 1,500円(税込) 3・4 中学部 2,000円(税込) 5・6 高校部 3,000円(税込)
-
出品期間
令和6年10月7日(月)〜10月11日(金)まで必着のこと(厳守)
- 送付先・お問い合わせ先
-
〒101-8358 東京都千代田区西神田2-2-3
公益財団法人 日本書道教育学会 「全日本学生書道展係」
TEL: 03-3234-3956 FAX: 03-3234-3548 https://www.nihonshodou.or.jp
※窓口での出品も受け付ける。(午前10時から午後5時30分まで、土・日・祝除く)
出品申込手続
- 作品には1点ごとに本会所定の2枚つづり(正・副)の出品票に必要事項を記入し、出品券を作品の左下に貼ること。貼付には糊を使用。セロハンテープ不可。本会発行のバーコード出品券をお持ちの方は出品券の下に貼ること。
- 全国のそれぞれの書道展における入賞歴がある場合には目録・出品券(釈文欄)に記入すること。
- 出品明細書及び出品目録・出品券は必ず本会所定のものを使用すること。(各用紙はコピーでも可)
- 出品する際には、出品明細書・出品目録・出品料(郵便振替払込受付証明書)を必ず作品と同封すること。
〔出品料は本会指定の郵便振替払込用紙(学生書道展専用)を使用し、、郵便振替払込受付証明書を出品明細書に貼付して必ず作品と同封のこと〕払込口座情報 口座番号:00150ー2ー759832 (財)日本書道教育学会展覧会口
- 本展覧会規定、出品目録の請求、その他照会の場合はすべて返信用封筒(切手140円貼付)を同封のうえ、下記の「全日本学生書道展係」宛に申し込むこと。
審 査
- 応募作品は審査の上、秀作賞以上を展示する。審査及び展示に対する異議は受けつけない。
審査結果
- 結果通知は令和6年11月22日(金) より出品責任者宛に行う。
表 装
- 審査の結果、展示することに決定した作品(秀作賞以上)は本会で一括表装する。
表装料の支払いは作品返却時、指定表装店より代金引換にて行う。
佳作作品の表装を希望する場合は、令和6年12月9日(月)までの申し込みに限り受け付ける。
- 審査の結果、展示することに決定した作品(秀作賞以上)は本会で一括表装する。
表装料
-
- 幼・小学部 全紙1/6(軸装) 3,300円
- 幼・小学部 一字書(軸装) 3,500円
- 中学部 半折1/2(軸装) 3,500円
- 中学部 一字書(軸装) 4,700円
- 高校部 半折(軸装) 4,000円
- 高校部 一字書(軸装) 4,700円
※いずれも買い取り金額で、消費税を含む。
-
返 送
-
《秀作賞以上の作品》
会期終了後、令和7年2月末日までに出品責任者に一括返送する。《佳作作品》
会期終了後2ヶ月間保管する。返却を希望する場合、作品1点につき1,000円(郵便小為替)を同封し、「全日本学生書道展係」宛に請求すること。
表装を申し込んだ佳作作品は、会期終了後、令和7年2月末日までに展示作品とともに出品責任者に一括返送する。(1,000円の返却料は不要)
-
褒 賞
- 優秀作品には次の賞を贈る。
-
- 文部科学大臣賞
- 学会大賞
- 中国大使館賞
- 東京都教育委員会賞
- 読売新聞社賞
- 日本テレビ賞
- 旺文社賞
- 学会優秀賞
- 学会奨励賞
- 秀作賞
- 佳作
- ※ 学会大賞以下学会奨励賞の各賞には賞状及び副賞を贈る。
- ※ 秀作賞および佳作には賞状を贈る。
- ※ 優秀な団体には団体賞として賞状及び副品を贈る。
授賞式
- 令和7年1月5日(日)予定
その他
- ※ 作品は全て未発表のものに限る。
- ※ 出品作品はつとめて保護するが、不慮の事故による損傷にはその責任を負わない。
- ※ 全日本学生書道展関係の郵便物は「不二」誌の月例競書との混合をさけるため、封筒のおもてに「全日本学生書道展係」と明記のうえ別個に送付すること。
- ※ 旺文社賞以上は「不二」誌、及び本会ホームページに学年ごとに写真発表する。その他は氏名のみ「不二」誌に発表する。
- ※ 10点以上出品の場合、賞状は出品責任者が揮毫すること。本会での賞状揮毫を希望する場合は、「出品明細書」の②割引額の欄に「賞状揮毫希望」と記入すること。ただし、その場合は、出品料の割引は適用されない。
お問い合わせ先
- 〒101-8358 東京都千代田区西神田2-2-3
公益財団法人 日本書道教育学会 「全日本学生書道展係」TEL: 03−3234−3956
FAX: 03−3234−3548
e-mail: jigyoubu@nihonshodou.or.jp
- 〒101-8358 東京都千代田区西神田2-2-3