|
支部 |
作者名 |
選評 |
 |
大開 |
清宮 秀月 |
原帖の行の流れを忠実に表現し、漢字・仮名それぞれの行の絡み合いが優雅で美しい。魅了されてしまった。 |
 |
はな |
秋本 華風 |
線質の太細の変化が巧みで、濃淡の表現が見事に出来ている。また、文字の大小や疎密の変化による行間の響き合いも大変すばらしい。 |
 |
神奈 |
金田 育子 |
鋒先を効かせた運筆で文字の大小の変化をつけ、行間の余白を生かした構成が美しい熟達の模範作。 |
 |
NH |
荒井利代子 |
全体に美しい字で、特に書きにくい欝の字も上手に書き完成度の高い作品となった。ボールペンと思えない程楽趣ある線が魅力的である。 |
 |
香港 |
ウン 幸子 |
手本をよく観察し、柔らかい線質で安定感のある書きぶりが美しい秀作。 |
 |
千南 |
福島 智英 |
滑らかな運筆と余白の響き合いが心地よい。基本を丁寧に学んできた証。 |
 |
埼玉 |
河本 綾美 |
漢詩の作品らしく力量のある強い線が冴え渡り、立派な出来ばえとなった。しんにょうが特によい。 |
 |
書学 |
永田 真弓 |
線質が美しく、安定感のある字形で行の中心が見事に揃っている。品位の高い作。 |
 |
藍 |
木村 央香 |
文字の中心が横に揃い、行の流れがスムーズで伸びよく書けた。太ペンで堂々とした作。 |
 |
豊中 |
上田 依子 |
力みのない伸びやかな線が美しい。紙面に対しバランスよく纏め上げた秀作。 |
 |
東 |
石島きく江 |
手本をよく習い、細部のハネまで気を配りつつ流れも表現できた。緊張感が伝わる。初心を忘れずに。 |
 |
橋本 |
生地 敦子 |
字形とタテの流れがよく大変見やすい掲示文。氏名も心を込めて書いている。 |
 |
川口 |
小川 静子 |
布置よく安定した運筆が魅力。筆勢を学ぶとよい。〒→枠から出ないように。 |