|
支部 |
作者名 |
選評 |
 |
佳心 |
世並小晴 |
ひらがなの線のやわらかさ、漢字の力強い線と変化が対照的で、素直に表現出来ている点がすばらしい。 |
 |
青空 |
西畠加織 |
漢字と平がなのバランスが良く、一点一画丁寧で伸びやかに書けていて、みごとな作品です。 |
 |
あまくさ |
森田颯真 |
文字の中心を的確にとらえ、最後まで集中力を保ち堂々の筆運びです。心温まる作品になりました。 |
 |
小峯 |
住永みずき |
安定した揺るぎのない書きぶりです。筆圧が程良く、上品で明るい作品は、好感が持てます。 |
 |
祥 |
宇津原りん |
肩に力が入らずに、素直で自然な書きぶりに好感が持てます。字形も良く、落ち着いて書いています。 |
 |
城北 |
楢村舞花 |
大人でも書けないような、のびやかさと風格があり、バランスの良さも群をぬいていました。 |
 |
セタ |
藤原 花実 |
墨量たっぷりでのびのびと書き上げました。力強い起筆と左右のハライが絶妙で将来性を感じます。 |
 |
二和 |
早坂美桜 |
中心がよく通り、「行」のはね、はらいの筆使いがとても良く、さらに「文」が伸びやかで、すばらしいです。 |
 |
夕 |
堀越桜衣 |
リズム感が良く、大らかに筆を運んでいて明るく書けました。起筆、収筆共にしっかりと書けすばらしいです。 |