模範・秀逸作品紹介
ぺんの力 1月号
模範作品
支部 | 作者名 | 選評 | |
---|---|---|---|
![]() |
行徳 | 関根 彩香 | 行の流れ、漢字と仮名の字形も美しく、ペン先の弾力で太細の変化をつけた書線が、実に見事である。 |
![]() |
大阪 | 真野 桂子 | シャープな運筆と文字群の絶妙な響き合いが心地よい見事な作。余白から子供たちの笑い声が聞こえそう。 |
![]() |
玉泉 | 斉藤 勝枝 | 文字の大小を的確につけながら、行間の余白の取り方も工夫して、紙面一杯にバランスよく堂々と配置している。見応えのある模範的な掲示文である。 |
![]() |
書学 | 吉田奈津子 | 罫線のない横書き作品でありながら、乱れなく横への自然な流れが大変美しい。手馴れた運筆は気品溢れる模範作。 |
秀逸作品
支部 | 作者名 | 選評 | |
---|---|---|---|
![]() |
愛山 | 大谷 美城 | 懐の広い字形で全体を大らかにまとめ、観る者を穏やかな気持ちにしてくれる作品となった。 |
![]() |
宗自 | 田中 芳子 | 程良く抑揚があり、力みのない伸びやかな線質が心地よい字形を作っている。今後に期待したい。 |
![]() |
書学 | 小林奈保子 | 切れ味の鋭い線質で個々の字形が安定感よく書けている。全体構成も美しく大変素晴らしい作である。 |
![]() |
和同 | 寺田恵美子 | 安定した字形で行の中心が最後まで揃い整然と書かれている。品位と清々しさを感じる作品。 |
![]() |
書心 | 溝端 蒼生 | 一点一画、丁寧で堂々たる書きぶりは、手本をよく観察し真面目さが窺える習熟の作。 |
![]() |
書学 | 新田 泊霞 | リズム感が良く、躍動感のある作品である。緩急を上手く取り入れた素晴らしい作品。 |
![]() |
すわ | 笠原えり子 | 確かな字形で慎重に書きあげた品位ある作。基本を忠実に学んできた証。 |
![]() |
泉伍 | 安藤美川ゐ | 字の太細・大小のバランスが大変よく、鋒先を効かせた線質も美しい掲示文。 |
![]() |
久我 | 二宮 佐和子 | 文字の大小、配置とも申し分なく、温か味のある字形が心地よい。氏名も美しい逸品。 |