|
支部 |
作者名 |
選評 |
 |
あまくさ |
中鋪 愛直 |
四字を紙面にバランス良く収め、伸びやかな筆運びは、みごたえがあり、名前もりっぱです。 |
 |
II |
佐々木愛子 |
四文字の配置のバランス良く、余白が生きています。丁寧な筆使い、伸びやかな線がワンポイント際立つ作品です。 |
 |
書芸 |
船原美彩子 |
文字の配置が良く、書きだしから名前迄、一貫した書きぶりは、最優秀にふさわしい作品です。 |
 |
ハル |
勝又 柚夏 |
漢字とかなの調和がよくとれた作品に仕上がりました。「遊」の「之繞」のおさまりは、完璧です。 |
 |
西宮 |
中村日菜乃 |
字形が整い明るくまとまりました。平仮名が少し小さく書けていて、漢字との調和が抜群です。 |
 |
千南 |
壹岐さくら |
字形良く、行書のやわらかな線を伸びやかに書きあげました。すばらしい作品です。 |
 |
能見 |
桑原 芽衣 |
字の収め方が良く、一画一画丁寧に書かれています。他の人が苦戦した「内」が特に良かったです。 |
|
 |
平戸 |
旗持 優奈 |
筆勢のある伸びやかな運筆が魅力的です。字間よく転折、ハネ、縦画は身体を使って書いている様子が伝わってきます。名前もみごとです。 |
 |
彩華 |
深沢 勇耀 |
文字の中心に注意し、バランスのとれた組み立て、伸びやかな運筆により見応えのある行書作品となりました。 |