優秀作品紹介
不二誌一般版 3月号
今月の最優秀作品
支部 | 作者名 | 選評 | |
---|---|---|---|
![]() |
神奈 | 斉藤 仲子 | 墨色が巧みに変化し、多彩な線で表現されている秀逸作品。鶴と齊の骨力ある細い線が互いに響き合い絶妙の極。 |
![]() |
書学 | 木村 香織 | 墨色が美しく、筆の開閉が巧み。行頭には細線とかすれを行尾には潤墨を配して、明るさと落ち着きのある作品に仕上げた。 |
![]() |
水茎 | 山崎ミユキ | かなの基本が確かであり、字形が整っている。二部に分けた構成が余白を生かし、明るく素直な余韻が広がる。 |
![]() |
光風 | 池田 嶺華 | おおらかで、こだわりのない運筆の溌剌とした作品。見る人に元気を与えてくれる作品。書作を楽しんでおられる。 |
![]() |
木月 | 荒 恭子 | 木上部の放ち書きと、下部の連綿が織り成した味わい深い作。技巧に走らず温雅な造形は優しさを醸し出している。 |
![]() |
横浜 | 菅原 恭子 | 余白をいかし、表現停止を各所にみせた余韻の残る味わい深い作。「とみかう見」の文意もよく理解し自然体におさめた。 |