模範・秀逸作品紹介
ぺんの力 4月号
模範作品
支部 | 作者名 | 選評 | |
---|---|---|---|
![]() |
そら | 池田 昊可 | まず、鋭い観察力に驚いた。太目のペンで線の太細よく、それでいて重くなく迫力がある。「猶」の三画目に旁に向かう線を入れたのは見事。 |
![]() |
公津 | 北村 典子 | 字間・行間の余白を生かし、紙面に対する配置構成が素晴らしい。縦への流れも美しく洗練された模範作。 |
![]() |
書学 | 木村かおり | 筆線豊かで運筆の妙を究めた見応えのある作。字間や行間の余白の響き合いが心地よい。 |
![]() |
プラ | 柴 紀子 | あたかもつけペンで書いたような切れ味の鋭い生彩のある線質が大変すばらしい。漢字と仮名も見事に調和しており、実力を十分に発揮した作。 |
秀逸作品
支部 | 作者名 | 選評 | |
---|---|---|---|
![]() |
佐竹 | 櫛山 洋子 | リズムに乗った生彩に富む線が美しい。漢字と仮名の調和もよい。 |
![]() |
石鴉 | 苅部 聖子 | 手本を参考に起筆から収筆まで一点一画丁寧に纒め、氏名までが作品として美しい。 |
![]() |
書学 | 細川 美帆 | 手本に忠実かつ丁寧に書きあげた秀作。安定感のある作品となった。 |
![]() |
香港 | 清水 理絵 | 流れに乗り、抑揚の効いた線質が美しい。堂々たる作品。 |
![]() |
春日 | 栗田 修身 | 伸びやかで美しい線が目をひいた。「辶」や筆写体の書きぶりも素晴しい秀逸作。 |
![]() |
伏見 | 伊藤 直子 | つけペンの特性を活かした弾力のある線で書けている。字形・連綿も美しい。 |
![]() |
すわ | 笠原えり子 | 丁寧な運筆でしっかりと書かれている。字間・余白のバランスも良い。 |
![]() |
香桜 | 福島 由恵 | バランス良く、調和の取れた読みやすい掲示文となった。堂々の作。 |
![]() |
信陵 | 保坂 和佳 | 運筆が流れよく自然で、布置よく大変読みやすい。用具の選択も適切でよい。 |