優秀作品紹介
不二誌中高版 5月号
最優秀作品
支部 | 作者名 | 選評 | |
---|---|---|---|
![]() |
紅彣 | 松本 知弥 | 画数の多い二文字を、確かな運筆と錬度の高い線で引き締めた。力まずさりげない落款も本文に呼応し上々。 |
![]() |
小峯 | 石黒 初奈 | 解説をよく読み、書き込んだ跡が見られ、誠実な印象を受ける作品。漢字と仮名の調和もよく大らかである。墨色の変化があるとなお素晴らしい。 |
![]() |
祥穂 | 佐藤 陽菜 | 連綿の美しさが際立ち、流れ良くリズミカルに運筆できた。やや大ぶりだが伸びやかで暖かみのある書きぶりに好感が持てる。 |
![]() |
大楠 | 佐藤 琉衣 | 用紙に墨がよくなじんでいる。一文字の中に潤渇があり、立体感が感じられる作品となった。文字の大きさと余白のバランスも良い。 |
![]() |
郁野 | 片岡 啓太 | 高野切三種の継続学習によりその特徴が見事に表現された。運筆の呼吸が感じられ原帖を彷彿とさせる臨書作品。 |
![]() |
湘花 | 阿部里衣紗 | 筆勢があり渇筆を程良く生かした書きぶりに日頃の修錬が窺える。今学年の集大成として正に有終の美を飾る作となった。 |