模範・秀逸作品紹介
ぺんの力 5月号
模範作品
支部 | 作者名 | 選評 | |
---|---|---|---|
![]() |
DP | 戸張 若菜 | 柔軟な書線による、終始一貫して躍動感みなぎる作となった。一行目の「感」、三行目の「喩」の観察力に感服した。 |
![]() |
橋本 | 多田登志子 | 美しい線、整斉な字形、余白が効いた構成が観る者を魅了する。華麗な気品を感じさせる作。 |
![]() |
高崎 | 新保 昭子 | 鋒先を効かせ繊細な線質で纏め上げた表現は見事。横への流れは整然とした美しさがあり、気品溢れる模範作。 |
![]() |
香桜 | 澤水 清香 | 張りのある線と洗練された字形により格調高い作品となった。練達の作に心奪われる。 |
秀逸作品
支部 | 作者名 | 選評 | |
---|---|---|---|
![]() |
富士 | 城山眞佐子 | 筆力が末端まで充実した気韻生動の作。教室名・氏名のおさめ方もよい。 |
![]() |
高崎 | 福持 千絵 | 力みのない沈着な書きぶりは草原の如く、ゆったりとした表現を醸す秀逸作。 |
![]() |
西宮 | 川口 英子 | 丁寧に運筆しスケールの大きな書きぶりで楷・行それぞれの特徴を見事に表現した。 |
![]() |
書学 | 小島 美紀 | 手本に忠実で、左右の余白の取り方が美しい。氏名も良く書けていて、作品の一部となっている。 |
![]() |
遥水 | 織部 眞滋希 | 抑揚ある豊かな線が美しく、漢字・かなの調和のとれた品位高い秀逸作。 |
![]() |
信陵 | 保坂 和佳 | 和やかな線質で書かれた、温かさが感じられる作品。連綿も美しい。 |
![]() |
花香 | 塚越 有希 | 骨太のしっかりした線質で、力強く書けた迫力満点の作である。軽快さが出ると更によくなる。 |
![]() |
高崎 | 中島 文代 | 力みのない滑らかな筆運びが、心地良い作品に仕上った。秀逸の作。 |
![]() |
書学 | 細川 美帆 | 丁寧な運筆で字形よく、字の大きさ余白の取り方が素晴しい。完成度の高い秀逸作。 |