|
支部 |
作者名 |
選評 |
 |
プラ |
柴 紀子 |
原帖の行の流れを的確に捉え、上下運動による柔軟な書線が素晴らしい。漢字と仮名の間を広めに空けたのは流石である。 |
 |
愛知 |
寺田由紀子 |
上下二段に分けて互いの響き合いが大変美しい。また、力味のない運筆による線質の変化も見事に表現されている。 |
 |
近衛 |
高岡 啓子 |
鋒先を効かせた巧みな線質でスッキリと纏め上げた表現は見事。流麗で読み易く掲示文として完成度の高い模範作。 |
 |
公津 |
北村 典子 |
中心が綺麗に揃い、字形の美しさもさることながらボールペンと思えない清澄な線に心癒された。すばらしいの一言です。 |
 |
佳翆 |
辻村有希子 |
手本字形美しく、沈着な書きぶりは安定感と温かみ溢れる清澄の作。 |
 |
大庭 |
河㟢美代子 |
安定した運筆で布置よく全体をまとめた。書線に力量を感じる。 |
 |
洗心 |
磯部 華扇 |
思い切りの良い書きぶりで、堂々と書かれたパワーみなぎる作品。「不」の縦線を短かくすると形良くなる。 |
 |
青井 |
虫明智恵子 |
繊細な線質による安定感のある字形で整然とまとめている。品のある美しさを醸し出している。 |
 |
玉泉 |
井口 早苗 |
縦長の字形で、伸びやかな書線が光る。「出」の書き振りを変えると更に良くなる。 |
 |
安威 |
梅木 彩舟 |
つけペンで線の強弱をつけ、呼吸が感じられる表現豊かな秀逸作。 |
 |
香桜 |
藤原 由恵 |
大らかな字形と丁寧な運筆が光る。緩急や抑揚が加わると美しさが増す。 |
 |
紅葉 |
竹入 絹代 |
伸びやかに明るく書けた。端正な楷書と適度な余白が作品を引き締めている。 |
 |
香港 |
平松 梨恵 |
喪中葉書きは印刷したものしか戴かないが、この様な美しいハガキが届くと故人が偲ばれ感慨深い。 |