模範・秀逸作品紹介
ぺんの力 4月号
模範作品
支部 | 作者名 | 選評 | |
---|---|---|---|
![]() |
大開 | 清宮 秀月 | 漢字は、和様独特の懐の広い字形で、大らかな雰囲気を見事に現出し、特に「梅・之」が素晴らしい。仮名は流麗な書線に魅了された。 |
![]() |
OI | 髙橋 英秀 | 緩急自在なペン捌きより巧みに線質の変化をつけている。立体感のある表現で実力を存分に発揮した模範作である。 |
![]() |
金子 | 金子シゲ子 | すっきりした書線で文字を引き締め、整然と纏め上げた表現は見事。手馴れた運筆が清々しい模範作。 |
![]() |
公津 | 脇田 道子 | 暖かみがあり大きさの揃った字形、流れのよい文章、何をとっても非の打ち所のない模範作。 |
秀逸作品
支部 | 作者名 | 選評 | |
---|---|---|---|
![]() |
里香 | 工藤むつ子 | 手本をよく観察し、文字の大きさや変化を沈着な線でバランス良く纏めた秀逸作 |
![]() |
泉樹 | 伊澤 秀美 | やや硬さはあるが、手本をよく観察し吸収しようとする姿勢が窺える。見事。 |
![]() |
大志 | 大塚 正明 | 字形がよく整い漢詩の作品を見るようである。この大らかな書き方で腕をあげていって下さい |
![]() |
高崎 | 田中佐和子 | 一点一画を丁寧に書き、三行とも整然とまとめている。落ち着きのある品位の高い作である。 |
![]() |
コム | 藤原 利枝 | 一字一字丁寧で美しく書けた。姿勢の良さが文字に現われて、清々しい佳品。 |
![]() |
千葉 | 宮坂栄利子 | つけペンで線に勢いをつけ、大胆な作風ながらも呼吸が感じられる秀逸作。 |
![]() |
書学 | 山内 紀子 | 字形申し分なく、骨力ありながらも素直な線質には目を見張る。今後も大いに期待。 |
![]() |
久我 | 二宮 祥葉 | 余白を活かした明るい作品。筆線に呼吸があり美しい。行の右下がりに留意。 |
![]() |
千石 | 山本 楠代 | 字間のとり方が上手で大変読み易いハガキです。ハガキは字形も大切ですが、読み易さが一番。今後も気持ちが伝わるハガキを書いて下さい。 |