模範・秀逸作品紹介
ぺんの力 5月号
模範作品
支部 | 作者名 | 選評 | |
---|---|---|---|
![]() |
厚木 | 島 美和 | 和様独特の懐の広い柔軟な書線の中に、太細の変化と筆勢を加え、原帖に迫る素晴らしい作。見とれてしまった! |
![]() |
狭山 | 山﨑 智子 | 伸びやかな線質で大らかに書けている。字粒の大小に変化をつけながら、行間の響き合いに十分配慮した紙面構成が大変素晴らしい模範作。 |
![]() |
近衛 | 山﨑美佐代 | 課題の如く、春を感じさせるような柔らかな筆運びと温かみ溢れる線質が美しい。表現力豊かな模範作。 |
![]() |
公津 | 金田 育子 | これぞ楷書という書き方である。漢字とかなのバランスもよく、伸びやかで力みもない見応えのある作品となった。 |
秀逸作品
支部 | 作者名 | 選評 | |
---|---|---|---|
![]() |
柯基 | 佐藤 君代 | 手本をしっかり習い文字と余白のバランスも美しく、温かみのある線質が魅力的な秀作。 |
![]() |
小絹 | 柴田 容子 | 丁寧に運筆し布置よく美しく仕上げた。筆勢が加わると更によくなる。 |
![]() |
泉樹 | 府川 晴香 | 字形確かにまとめておられてよろしい。強弱もつけて書かれ、ペン習字らしい作品となった。 |
![]() |
そら | 前田 游月 | 太目の線による安定した字形で、最後まで一貫して整然と書けている。重厚感のある秀作。 |
![]() |
紅文 | 児玉 久容 | 児玉 久容 線の太細で、毛筆を彷彿させる見事な作。一行目の後半の行が、右上がりになったのは惜しい。 |
![]() |
青瀧 | 坂手 彩邑 | 一文字目をひらがなに書きかえ、やわらかな趣に変えつつシャープな線が美しい秀作。 |
![]() |
書学 | 大村 寛子 | 一点一画丁寧な運筆の中に大らかさを感じる。今後も楽しみながら精進を。 |
![]() |
清 | 藤本 智子 | 字数が多い課題を工夫して見やすくし、気脈一貫した掲示文に仕上げた。 |
![]() |
詠雪 | 平松 梨恵 | 一点一画丁寧な運筆で行間も整い、書かれた作品からはセンスの良さが窺え、好印象となった。 |