優秀作品紹介
不二誌一般版 5月号
今月の最優秀作品
支部 | 作者名 | 選評 | |
---|---|---|---|
![]() |
書学 | 樋口 義広 | 字形・用筆・体裁等あらゆる点に於いて原帖と真摯に向き合い、鍛練を重ねた跡が窺える。臨書の真髄を見る。 |
![]() |
初音 | 岡本 智子 | かなの創作には字形と共に線条の美しさが求められる。料紙にこだわり躍動感あふれた錬度の高い秀作。 |
![]() |
雷神 | 渡辺 蕭葉 | 力みのないおだやかな作。優しい墨彩が紙面に響き情趣が漂っている。抑揚の変化に余白が生きた風格のある作品。 |
![]() |
書学 | 小林美代子 | 琴瑟和偕、間福寿乃の上半分を見ても実に見事な筆致を見せる。また下部もそれに対応して、骨力ある筆致で上部を支えて気格も大也。含墨の妙これに優るものなし。なお、落款の入れ方にも意を用いたい。 |
![]() |
書学 | 吉川 妍石 | 歌意に合った淡い染の加工紙に表情豊かな書線で、疎密も織り交ぜながら、特に渇筆部の流れが美しい。気宇壮大な作。 |
![]() |
花泉 | 鈴木 稲水 | 上部に漢字五字を載せて、その下にサラリと丁寧な行書漢字を用いて書き流す。とても爽やか。自然な書きぶりを尊ぶ作風に好感を抱く。 |