模範・秀逸作品紹介
ぺんの力 6月号
模範作品
支部 | 作者名 | 選評 | |
---|---|---|---|
![]() |
植竹 | 松崎 明義 | 線に太細の変化と躍動感があり、運筆の呼吸を感じる見事な作。特に一番大きな「人」の二画目が素晴らしい。 |
![]() |
プラ | 柴 紀子 | 線質の太細の変化をつけながら、上句と下句を巧みに対比させている。流麗な優雅さを醸し出した模範作品。 |
![]() |
洗心 | 中村 草太 | 鋒先を効かせた鋭い線は骨力ある表現となり、手馴れた書きぶりで上品に纏め上げ、風格を兼ね備えた模範作。 |
![]() |
公津 | 石井さより | 誰が見ても、心地よい字形で書かれた素敵な行書である。字形も美しく行尾もきちんと揃え心憎い程の出来である。 |
秀逸作品
支部 | 作者名 | 選評 | |
---|---|---|---|
![]() |
鷹番 | 和田 空山 | つけペンの軽妙な線質が美しい。明るくさわやかな秀逸作。 |
![]() |
清 | 藤本 智子 | 速度と筆圧のリズムが心地よく響く。余白も適度で、生彩に富む線が美しい。 |
![]() |
公津 | 髙杉加代子 | 基礎コースから専攻コースに編入された作品である。上をめざして研鑽を積んでおられるのが窺えます。 |
![]() |
群青 | 岩上 恵子 | 伸びやかな線による大らかな書きぶりで、漢字と仮名が調和よく取れた大変魅力的な秀作。 |
![]() |
梅島 | 藤本 悦子 | 横の中心が通り、温和な線質で品致の高い作品。氏名も伸びやかで美しい。 |
![]() |
千石 | 山本 楠代 | 伸びやかな線質で素直な書きぶりが清々しく美しい、生彩のある秀逸作。 |
![]() |
紅文 | 岡田 恵美 | 字形よく伸びやかで規格大きく書きあげた。左右の払いが魅力的。 |
![]() |
紅葉 | 竹入 絹代 | 手本をよく観察し自分のものとしている。地道な練習の継続の賜物である。 |
![]() |
五月 | 斉藤 厚子 | 優しい言葉に美しい字、とても励みになる葉書きです。流れよく上手に書かれている。 |