模範・秀逸作品紹介
ぺんの力 8月号
模範作品
支部 | 作者名 | 選評 | |
---|---|---|---|
![]() |
小島 | 岡部 裕子 | 岡部 裕子 字形の大小と行の流れが的確で、全体をゆったりとしたリズムで書きあげた見事な作。ペンの重さで力みのない書線が光る。 |
![]() |
プラ | 柴 紀子 | 字間・行間の余白の響きあいが心地よい。抑揚に富み緩急の妙を得た運筆が華麗な気品を演出している。 |
![]() |
NH | 荒井利代子 | 各項目の字粒の大きさを適切に変えながら、紙面に対する配置構成が大変すばらしい。洗練された掲示文として見応えがある。 |
![]() |
佐世 | 松田しのぶ | 静かに流れるペン運びは小川のせせらぎのよう。その余白をそよ風が吹き抜け、心が洗われる作品。いつまでも観ていたい。 |
秀逸作品
支部 | 作者名 | 選評 | |
---|---|---|---|
![]() |
紫泉 | 星 幸惠 | 手本をよく習い温和な書線で品格ある作。最後の「ず」を少し下げると更に良くなる。 |
![]() |
富士 | 城山眞佐子 | 行の流れよく、丁寧な運筆で連綿も力みなく美しい。安定感のある秀逸作。 |
![]() |
高崎 | 福持 千絵 | 字形よく整い、楷・行の呼吸の変化も感じられる。上そり、下そりの線もよく気をつけて書かれていて見事。 |
![]() |
千石 | 山本 楠代 | 山本 楠代 速度と筆圧のリズムが心地よい。漢字と仮名の調和もよく見る者を魅了する。 |
![]() |
梅島 | 藤本 悦子 | 難しい「癖」を上手に書きぶりを変えて表現。字形も美しく、横への流れも通った見事な佳品。 |
![]() |
木蓮 | 酒井 直美 | 気力充実。自信を持って堂々と書いた力作。冴えた書線が作品を引き締めた。 |
![]() |
里香 | 沖 聖子 | 安定感のある字形で、紙面に対して大変調和よく書けている。品位の高い秀作。 |
![]() |
香桜 | 藤原 由恵 | 手本を参考に文字の大小、太細の変化に留意した字形が美しい、爽やかな秀逸作。 |
![]() |
清 | 藤本 智子 | 温かみある線質で全体をまとめ上げ、布置も見事。場中一番目を引いた。今後のご活躍を期待。 |