優秀作品紹介
不二誌一般版 9月号
今月の最優秀作品
支部 | 作者名 | 選評 | |
---|---|---|---|
![]() |
水茎 | 布川裕美子 | 原帖の質感・量感をつぶさに捉え楽趣も伴って見事な臨書。四六駢儷体からなる漢文を精読しての作は自然で読み易い。 |
![]() |
紫泉 | 中村 紫泉 | 一貫した沈着な運筆で原本に迫る。連綿線の切れ味、「也・牟」に於ける縦画の筆力を見事な呼吸法で書き得て妙。 |
![]() |
西華 | 西原 恵雪 | 二行目の柔らかな墨色が全体を豊かにしている。細部にまで神経が行き届いた筆遣いは沈着にして深妙だ。 |
![]() |
MM | 芳賀 鳳泉 | 波礫にあるすがすがしさ。清澄なる書線。闊達な運筆の爽快さに魅せられる。落款が余白を活かして趣きがある。 |
![]() |
書学 | 奥島 彩舟 | 沈着な線で書き出し、二行目は伸びやかな渇筆の流れで一行目に添わせ、結句の墨で引き立てた三行構成。終わりの「氣」の結体に一考を。 |
![]() |
采女 | 熊野 素心 | 上部の墨量、張りのあるカスレのバランスが絶妙。中間部、間のとり方が良い。下部の潤部に一工夫欲しい。 |