模範・秀逸作品紹介
ぺんの力 9月号
模範作品
支部 | 作者名 | 選評 | |
---|---|---|---|
![]() |
載月 | 村山 翠芳 | リズムに乗り、運筆の呼吸が感じられて躍動する書線が見事である。特に「橋」「殘」が素晴らしい。 |
![]() |
紫泉 | 中村 紫泉 | 躍動のペンは鋭く生気に満ち、限りない魅力を生んでいる。美しい余白が格調高く興趣尽きない見事な作。 |
![]() |
洗心 | 中村 草太 | 筆さばきの上手さが光り、余白の使い方もうまく、読み易さが抜群の作品となった。字の大小の変化もすばらしい。 |
![]() |
公津 | 脇田 道子 | 力みのない熟達した線で、横への自然な流れに魅了される。優しくて格調高く日頃の成果を十二分に発揮した模範作。 |
秀逸作品
支部 | 作者名 | 選評 | |
---|---|---|---|
![]() |
書学 | 大野真理子 | 確かな字形、流れのよい文章、読み易い書き方、どれを取っても他の作品にひけをとらない出来栄えである。 |
![]() |
彩花 | 近藤尉公子 | 手本をよく観察し、沈着で落ち着いた線に真面目さが窺える秀逸作。 |
![]() |
水藍 | 宮迫 央苑 | 落ち着いた線質で丁寧にまとめ、楷・行書の変化もよく表現された。余白も利いて申し分ない秀作。 |
![]() |
鈴鹿 | 植田 保代 | 安定感抜群の作。基本を忠実に学んできた証。今後は連綿に磨きをかけよう。 |
![]() |
KS | 楠 雪香 | 手慣れた書き方で、強弱もはっきりして、流れに乗って運筆された逸品である。 |
![]() |
伏見 | 伊藤 直子 | 紙面を大きく使い、リズミカルで伸びやかな字形が爽やかで美しい秀逸作。 |
![]() |
関 | 宮川 志麻 | 骨力のある力強い運筆で一、二行目ともにバランスよく書けている。大変見応えのある秀作。 |
![]() |
建中 | 渡邉 翠月 | 文字の大小・行間の取り方にメリハリがあり、清々しく美しく仕上った。見る人を惹きつける掲示文である。 |
![]() |
桜塚 | 田中 恵泉 | 字形がよく、美しい連綿線が穏やかな印象を与える。感謝の気持ちが心に響く葉書となった。 |