優秀作品紹介
不二誌一般版 4月号
今月の最優秀作品
支部 | 作者名 | 選評 | |
---|---|---|---|
![]() |
九書 | 井上 恵子 | 前の字の収筆が次の字の起筆へと脈々とつながっている。一点一画にゆるみがなく、曲線と直線、静と動が見事。 |
![]() |
紅 | 仁木 祥江 | 秋萩帖の字形・筆法を体得した上での秀麗なリズムが見事。呼吸法を更に磨いて、白の余韻を追求したい。 |
![]() |
書学 | 鈴木 華邑 | 墨色が良く、運筆の軽妙さ、巧みさが光る。中央部の余白と後半の余白のバランスが絶妙で、景色を見るようだ。 |
![]() |
朝書 | 八山 龍青 | 一見して墨気溢れ、力感ある作である。一字一字線質、結体など独立した作乍ら意連がしっかりと気脈を貫通させて見事である。 |
![]() |
九書 | 喜多今日伽 | 流れ過ぎず、含蓄のある線で、ゆったりと深い余韻を醸す。素紙に際立つ墨色は鮮やかで渇筆との響き合いが美しくモダンな作。 |
![]() |
松 | 角田 芽水 | 柔らかな線でありながら、勁く且つ繊細である。行の流動、間が絶妙であり、抑揚の変化に富んだ明るい作品。 |