模範・秀逸作品紹介
ぺんの力 10月号
模範作品
支部 | 作者名 | 選評 | |
---|---|---|---|
![]() |
希望 | 松村 幸子 | 行間の響き合いが美しく、紙面に伸びやかに収めた。文字の大小の変化も見事で、ちらし書きの妙を感じる逸品。 |
![]() |
書学 | 田中 寧梅 | 文字の大小、余白を生かした軽やかな表現は見事。清々しくも巧みなペン運びで仕上げた作品は優雅で上品な模範作。 |
![]() |
佐世 | 松田しのぶ | タテへの自然な流れが美しく、大変見やすい掲示文に仕上げた。整斉な字形と余白が効いた構成も見事。 |
![]() |
YS | 栁瀬佐代子 | 大らかな行書体に仮名がよく調和して、横への自然な流れが大変美しい。行頭・行尾もよく揃い、全体に好印象を受ける作品である。 |
秀逸作品
支部 | 作者名 | 選評 | |
---|---|---|---|
![]() |
岡崎 | 藤澤 治子 | 沈着な書きぶりで温和な線が美しい。安定感のある縦への自然な流れが見事な秀逸作。 |
![]() |
大門 | 池浦佳帆子 | 丁寧な運筆で流れよく書けている。山がもう少し小さいと更に良くなる。 |
![]() |
書学 | 工藤 都子 | やさしい書きぶりの中にも筆力に満ちた堂々たる作。遅速の変化を加えたい。 |
![]() |
香桜 | 藤原 由恵 | 気負いのない滑らかな書きぶりで、紙面に対してよく調和の取れた大変洗練された作である。 |
![]() |
佳風 | 平山 智佳 | 手本に真面目に向き合い練習を重ねたことが窺える。昇段試験に向けて、さらに練習に励んでいただきたい。 |
![]() |
チヨ | 山中 徳子 | 柔らかな線が温かい趣を出している。行間・余白・字の大きさの調和も見事。 |
![]() |
高崎 | 藤井 有子 | 安定した字形でのびのびと書きあげた規格雄大な作。本文と名前が互いに引き立て合い見事。 |
![]() |
ゆめ | 馬場さおり | 字形美しく、丁寧に書かれた読み易い掲示文。下部余白が広いので、バランス良く収める工夫を。 |
![]() |
書学 | 菊地 千里 | ゆったりとした運筆で、風格を感じる作品となった。字間・行間の余白も素晴らしい。 |