模範・秀逸作品紹介
ぺんの力 11月号
模範作品
支部 | 作者名 | 選評 | |
---|---|---|---|
![]() |
横浜 | 佐藤 洋子 | 文字の大きさ、布置ともに良く、行間が美しい。ペンの重さで軽やかに流れも良く、爽やかな見舞状となっている。 |
![]() |
埼玉 | 八山 龍青 | 遅速の変化が線の妙味を生みだし、和みと雅さが美しい気品溢れる模範作。霧の中の山々が浮かんで見えるよう。 |
![]() |
水仙 | 原田たか子 | 大変見やすい掲示文。文字数が多い課題だが、工夫をこらし豊かな書線で仕上げた腕は確か。見事。 |
![]() |
洗心 | 久保 治舟 | 端正な字形で字粒を揃え、整然とまとめた大変読み易く美しい横書き作品である。行の中心、行頭・行尾の揃え方も見事である。 |
秀逸作品
支部 | 作者名 | 選評 | |
---|---|---|---|
![]() |
東谷 | 冨山 陽子 | 柔らかい線質で縦への流れよく、安定感のある沈着な書きぶりが美しい秀逸作。 |
![]() |
武庫 | 山脇 茂子 | 流れよく自然な運筆、生彩に富む線が素晴らしい。漢字と仮名の調和もよく取れた秀逸作。 |
![]() |
松林 | 真野 裕子 | 気負いのない運筆と適度な余白が作品を引き立てた。遅速の変化を加えたい。 |
![]() |
麗皋 | 伝法谷 愛 | 切れ味が鋭く伸びやかな線質で、漢字と仮名が大変よく調和した品位の高い作である。 |
![]() |
書学 | 葛西 順子 | 運筆の呼吸を感じる、素晴らしい作品。文字の上下の余白の取り方も絶妙である。 |
![]() |
書学 | 鳥居 一見 | つけペンの特性を生かした表現豊かで伸びやかな線が、とても美しい秀逸作。 |
![]() |
三国 | 栁 律子 | 手本を忠実に習い、余白も美しく仕上げた。今後の御活躍を期待。 |
![]() |
KS | 楠 雪香 | 文字の大小や余白を生かし、スッキリとした、読み易い掲示文。字形も美しい。 |
![]() |
香桜 | 藤原 由恵 | 課題の手本の解説を良く理解し、文字を丁寧に書きあげている。上達ぶりが目覚ましい。 |