優秀作品紹介
不二誌一般版 11月号
今月の最優秀作品
支部 | 作者名 | 選評 | |
---|---|---|---|
![]() |
九書 | 長谷川裕美 | 墨量過多であるものの、身体を使って意先筆後で書かれた多彩な線は一字一字に命を与え観る者を魅了する。 |
![]() |
紫泉 | 中村 紫泉 | 「つ幾乃」と「非可り」を左右に分けて中に広い空間を作ったことで恰もそこに美しい月があるかのような見事な作品に仕上がった。後半三行の纏め方もうまい。 |
![]() |
阪二 | 栗山 紀芳 | 上段の大きな余白が際立っている。文字の大小の調和、上段から右下方向への傾き、細心の工夫をされ、空間が奥行きを感じさせた。 |
![]() |
いち | 榊原由紀子 | 墨色の美しさと丁寧な書きぶりにひかれる。結体は穏やかで、細線も太線の墨溜りも墨色が冴えて品致の高い作品。 |
![]() |
書学 | 原地 桃香 | 軽やかなリズムにのった運筆で、二行目の流れの面白味あり。潤渇も程好く、爽やかな秋の景色を見るようだ。 |
![]() |
雷神 | 渡辺 蕭葉 | 和らかな墨色、文字の大小、運筆の変化、余白の美しさ、二段構成落款の処理等、実力の程をみせつけた快作。 |